"最適なシステムで最適な毎日を"
アウトグロウシステムズ株式会社

ABOUT 会社紹介

-Outgrow- “殻をやぶる、より大きくなる”

【アウトグロウシステムズとは】 社名のOutgrowには 「殻をやぶる、より大きくなる」 といった意味があります。 私たちは、お客様がより大きく 次の段階にステップアップする 力になりたい。 また、お客様の力になれるように、 私たちもより大きく成長し 続けなければならないと思っています。 お客様と共に成長しつづける 企業でありたいと思いをこめて 「アウトグロウシステムズ」と 名づけました。 【《現役エンジニア》の社長が考える  エンジニアの働きやすさ】 代表取締役の加納は現役のエンジニア。 現場で働く社員の目線で、 みんながノビノビと安心して 働ける職場をつくってきました。 当社では「働き方改革」が 注目される前から、 ワークライフバランスを推進して、 待遇や福利厚生を考えてきました。 残業は忙しい時期でも20時間程で 忙しくないときは 定時で帰ることが多いです。 年間休日は120日以上。 有給休暇の取得率も高く、 上司や先輩に気を遣わずに 休むことができます。 女性エンジニアも4名活躍中、 産休・育休制度を利用し、 時短勤務で職場復帰した ママさんエンジニアもいます。 【昼と夜で2つの顔を持つ社員】 世の中に多数存在する システム会社のなかでも、 昼と夜、平日と休日で、 2つの顔を持つ社員たちが、 これほどたくさん活躍している 会社は珍しいと思います。 休みの日になると・・・ ◎農家になる社長、 ◎ゲーマーになる女性プログラマー、 ◎燻製づくりに励むエンジニア、 ◎主婦と両立をするママさんエンジニア など、多彩なライフスタイルの 社員たちが活躍! アウトグロウシステムズが 大切にしているのは 「自分が目指す働き方の中で、 精一杯社員を応援する」こと。 あなたも生きていくなかで大切にしたい ライフスタイルがあると思います。 ぜひ他の先輩たちと同様に、 私たちの会社で自分らしい 社会人生活を歩んでみませんか?

BUSINESS 事業内容

小規模から大規模まで、当社保有の技術で最適なシステムをご提供
オーダーシステム開発だけではなく、 既存システムとの連携や 市販パッケージソフトとの 連携も得意としています。 ・プラットフォーム ・言語 ・データベースなど 多種・多様な要件に十分お応えできる 技術を保有しています。 【システム開発への思い】 大規模なシステム開発だけが メリットを生み出すとはかぎりません。 大切なのは、お客様にとって 《本当に必要な結果が得られるかどうか》 にあると考えます。 小さなシステム・プログラムであっても、 十分な結果が出れば、それこそが 必要なシステムであるといえるでしょう。 培ったノウハウをもって、 既存のシステムにはない、 お客様オリジナルのご満足いただける ハイクオリティーなシステムを 提供しています。
“システムインテグレーターを目指します”
当社は2002年の設立以来、 主にお客様のご要望に沿って システムの開発をおこなってきました。 今後は情報システムの開発において、 コンサルティングから 設計・開発・運用・保守・管理まで 全てにおいて当社で完結できる 『システムインテグレーター』を 目指します。 お陰様で売上・経常利益も 順当に推移しておりますが、 企業規模をやみくもに 拡大するのではなく、 人材育成を積極的におこない、 受託開発に注力していきます。 当社の主なクライアントは 大手企業となります。 数千万円~1億円規模のプロジェクトを 内製できるノウハウや 環境を着実に作っていき、2023年には 《売上2億円・30名体制》 を目指していきます。
当社の強み
クライアントの要求分析から関わり、 システムの設計、プログラミング、 納品までを手掛けられる所です。 働くスタッフにとっては マルチなスキルが身につく 環境があるといえます。 【受諾開発案件が7割!】 これは創業以来、当社が技術を社内に ストックできる仕事を手掛けてきた 積み重ねがなせる強みです。 経験豊富なSEリーダー 技術力に長けたPG 社員一人一人が自分の得意分野を持ち、 お客様からの課題に対して 自分たちで解決方法を考えて、 提案していけるだけの技術力があります。 取引先は ・システム会社 ・メーカー ・商社 ・一般企業 まで、大手企業が中心です。 【開発環境】 言語/C#、VB.NET、Java、PHP DB/SQL-Server、Oracle、PostgreSQL 【開発実績】 《製造業》 ・カンバン作成システム ・資産管理システム 《販売業》 ・容器管理システム ・充填管理システム 《会計》 ・支払管理システム ・与信管理システム 《不動産業》 ・賃貸管理システム 《建設業》 ・工事管理システム ・現場伝票入力システム 《その他》 ・教育向けグループウェア開発 ・Webアンケート収集システム

WORK 仕事紹介

ソフトウェア開発技術者
■入社後、まずはプログラマーとして、 詳細設計とコーディングを習得。 先輩の指示のもとで、 作業をしながらITエンジニアの 基礎から習得できます。 その後、少しづつ専門分野を広げていき、 将来的にはSEとして上流工程の 要件定義・基本設計に挑戦して頂きます。 ■開発の流れは 要求分析→設計→プログラミング →テスト→納品です。 文系出身の方でも問題ありません。 代表取締役の加納をはじめ、 経験20年以上のベテランエンジニアが じっくり指導するので心配いりません。

INTERVIEW インタビュー

エンジニア(中途採用入社)
現在の仕事内容について
salesforceを利用したシステム開発をしています。 基本設定を駆使した開発をベースとしてますが、 要件によってはVFやApexによる作りこみや、 外部ツールの開発も組み合わせて行います。 お客様の要望に合ったシステム、 機能の提供を心掛けています!
将来の目標について
幅広く様々な環境を使用した 開発に携わりたいですし、 いくつになっても上流ばかりではなく PGとしての技術を磨いていきたい。 アウトグロウシステムズは 個人の志向に合わせた目標設定が 実現できる会社です!
アウトグロウシステムズに入社してよかったこと
経験やスキルが少なくても、 周りにサポートしてもらいつつ 仕事を任せてもらえるので、 いろいろな開発を経験できると思います。 みんな個性豊かで、 仕事以外の話で盛り上がるし 明るく楽しいのが良いと思います!

BENEFITS 福利厚生

資格取得支援

・オラクルマスター、 ・MCP ・MCSE ・情報処理技術者など 入社してからの取得者も3名います。

休暇制度

・週休2日制(土日祝) ・夏期休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇 ・産休・育休制度あり ・年間休日120日以上 残業は忙しい時期でも20時間程で 忙しくないときは 定時で帰ることが多いです。 有給休暇の取得率も高く、 上司や先輩に気を遣わずに 休むことができます。

各種手当

・社会保険完備 ・健康診断 ・各種研修 ・交通費支給(全額) ・時間外手当 ・役職手当 ・家族手当 ・資格一時金

FAQ よくある質問

《働くエンジニアに聞きました!》会社のいい点は?
社員全員が優しさを持っている人です。 自身の進捗状況等を見てお仕事を割り当ててもらえるので、 残業は余程のことが無い限りありません。 その為、趣味の時間等をきっちり確保することができます。 また、個性が強い人が多いので 並大抵の変な趣味で浮いたりしないことも良いことだと思います。 個性と趣味を大切にする人が多いです。
《働きエンジニアに聞きました!》1日のスケジュールを教えてください。
8:30 :出社 8:40 :前日の作業の復習と今日すべき事を確認 8:50 :開発業務 11:45 :昼休憩 12:30 :開発業務 16:00 :プロジェクトミーティング(プロジェクトメンバで情報共有) 17:00 :一日の業務の振り返り(作業の進捗報告、残作業の確認)、明日以降の予定作業を確認 17:35 :業務終了
《働くエンジニアに聞きました!》現在の仕事は?
現在は納入したECサイトの改善をしています。 「商品を選択する時の検索条件をこうしたい」とか、 「他のECモールとも連携を取れるようにして欲しい」 といったご要望を実現できるようにしています。 ECサイトは新しい技術が使われることが多いので、 新しい技術が身に付いて楽しいですよ。 新しい技術に興味がある人なら、当社はピッタリだと思います。
《働くエンジニアに聞きました!》これまでの仕事内容を教えてください。
生産管理や出荷、在庫管理等のシステムの要となる、 プログラムを製作する仕事です。 高校でプログラミングを勉強し、 約3年間某ソフトウェア会社での経験を経て PGとして活かせるアウトグロウシステムズに入社。 主に生産管理や出荷、在庫管理等のシステムの要となる、 プログラムを製作する仕事を受け持っています。 PGはSEの方の下で仕様書を確認しながら製作する仕事であるが 時には自分で仕様書を作成する事もあります! 入社して4ヶ月程たったある日、 某販売業の販売管理システムを担当することになりました。 このシステムでは、データ連携にWebサービスを利用していました。 Webサービスでのログイン処理ができない状態が多々あり、 開発メンバー・SEの方たちと原因・解決策を調べ、 排他制御やデータの読み飛ばし処理を ログイン処理に組み込む事で解決できました。 開発作業終盤には、 自分で動作仕様から画面デザインまで考えて開発作業をしていました。 この時期はすごく忙しかったですが、 自分で考えた仕様や仕組みがそのまま反映されるので、 責任ややりがいを感じる事のできる仕事だと思ってます。